こんばんは。突然ですが、私は素人のくせにPCが好きです。今までいろんな機種を使ってきました。
最近、グーグルのOSを搭載したChromebookという安価なパソコンがあると知り、購入してみました。
CONTENTS
Chromebookってなんですか?
主にサブのノートパソコンとして、Chrome bookを購入しました。Chromebookとは、
Chromebook(クロームブック)は、Googleが開発しているオペレーティングシステム「Google Chrome OS」を搭載しているノートパソコンのシリーズである。
wikiより
ということで、macでもないしwindowsでもないパソコンのことです。海外では結構普及しているみたいなのですが、日本での認知度はまだまだ低いと思います。
C721-N14N ノートパソコン Chromebook 311 シェールブラック をビックカメラで購入しました。
こちら↓の機種を購入しました。かなりお得で実質3万円で購入しました。
詳細なスペックはエイサーのサイトを見てくださいね。
C721-N14N ノートパソコン Chromebook 311 シェールブラック [11.6型 /AMD Aシリーズ /eMMC:32GB /メモリ:4GB /2019年10月モデル]レビュー
初期設定は簡単
本日開封したばかりなのですが、サクッと設定が終わりました。10分くらいです。いつも使っているグーグルのアカウントを打ち込めば設定がそのまま引き継がれます。
起動が早い
安価ながらも、起動が早く軽快に使用することができます。サクサク動くのでイライラしないかも(?)
使い方も簡単だけれど、基本グーグルのアプリストアとかから選んで使う
使い方も簡単です。ただ、独自のOSなので、使えるソフトなどはなく、グーグルのアプリストアからダウンロードしたり、グーグルのアプリを使用します。
私は、普段のPCの使用用途がブラウザが殆どで、あとはテキストエディタくらいなので、この装備で十分です。
最大の特徴、Chromebookは値段が安い!
ただ、今まで使っていたのがMicrosoftのSurfacePro6という高価な機種を使っていたので、液晶やタイピングなどの性能はやっぱりSurfaceに比べると劣ります。
Chromebookは値段がSurfaceの8分の1くらいなので仕方がないのですが、普通に使うならChromebookで十分では?という感じです。
ただ、メインマシンに使うには、OSが特殊なのもあるのか、Bluetoothの接続で相性が合わないものもあり、不安点が残りました。
安価で堅牢、防水が購入の決め手
メインはSurfaceにして、堅牢なChromebookを普段使いにするのもいいかなと思いました。
というのも、私事で恐縮ですが、以前娘がSurfaceに牛乳をこぼして壊してしまったことがあります。
堅牢で安価なChromebookならダメージも少なくて住むかと思いまして、購入しました。
防水かつ耐衝撃の商品です、ガシガシ使っても大丈夫なのがよく、意外にもタイプの感触もしっかりしてて、キーボードも打ちやすいです。
最大の注意点!Chromebookの自動更新サポート期間について
Chromebookはセキュリティも高く、自動で常に最適な状態に更新してくれます。しかし、それには、保証期間というか、期間が設定されていて、その期間をすぎるとアップデートされなくなります。
言い方が悪いですが、自動更新期間をすぎると使い捨てのようになってしまいます。
なので、なるべくリリース期間が新しいPCを選んで自動更新のサポート期間が長くなるようにしましょう!
一般のWindowsなどのPCも機種が古くなったりして快適に使える期間が限られてきますよね。
なので、Chromebookの自動更新については、買うときに期間の長さをチェックしてから買うといいでしょう。
まとめ
Chromebookは、サブ機としては十分ではないでしょうか、ただネットの回線がないと使えない機能が多いので、常時回線に接続できる環境の人にはいいかと思います。
小さくて堅牢な割には軽いです。これからガシガシ使いたいと思います!