最近のドラッグストアでは、種類豊富な『洗顔製品』が多く販売されています。
そんな『洗顔料』は、どんな製品を選んで良いのか分からないという方も多いと思います。
『使いやすい洗顔』
『コスパの良い洗顔』
今回は『自分に合わせた洗顔料の選び方』を様々なポイントで、ご紹介していきます。
洗顔料には『種類(タイプ)』がある
市販で買える『洗顔料』には、いくつか種類があります
- 『泡タイプ』
- 『ペーストタイプ』
- 『炭酸タイプ』
一般的なボトルに入ったポンプをプッシュして泡を出す洗顔料は『泡タイプ』になります
チューブ型のパッケージに入った、自分で泡立てる洗顔料は『ペーストタイプ』になります
炭酸を使ったシュワシュワする洗顔料は『炭酸タイプ』になります。
洗顔料の種類は、自分が好きなタイプを使ってみるのをおすすめします。
ここからが『自分の肌質に合わせた洗顔料選び』になります。
肌質によって洗顔料の選び方が異なってくる
そんな洗顔料ですが、自分自身の『肌質』によっても選び方が変わってきます。
人間の『肌質』には、大きく分けて4種類あります。
- 『普通肌』
- 『乾燥肌』
- 『脂性肌』
- 『混合肌』
上から順番に『おすすめ洗顔料』をご紹介していきます。
普通肌の方は、基本的に『どんな洗顔料を使っても問題ない』とされています。
乾燥肌の方は、洗浄力の強い洗顔料を使ってしまうと『皮脂』が完全に洗い流されてしまい、乾燥肌の悪化に繋がってしまうので『敏感肌用の泡タイプ洗顔』を使うと良いでしょう。
脂性肌の方は、毛穴詰まりの原因である『皮脂の過剰分泌』を抑えたいので、ある程度洗浄力の強い洗顔料をおすすめします。
市販で売られている『ペースト洗顔料』は、泡洗顔料と比べて『洗浄力が高い』場合が多いので、ペースト洗顔料を使ってみても良いかもしれませんね。
混合肌は、フェイスラインに『乾燥肌』『脂性肌』が合わさっている状態なので、洗顔をこまめに繰り返す事で、ある程度軽減させていくことができます。
なので『洗顔料にこだわる』というよりかは、日常生活で『洗顔頻度を上げること』がおすすめのスキンケア方法です。
洗顔料は肌質に合わせないとトラブル原因になる
この記事でご紹介してきた『洗顔料』ですが、自分の肌質に合わせた製品を選ばないと『肌トラブル』の原因になってしまうケースがあります。
たまに『刺激の強い洗顔料』を使いすぎて、肌がボロボロになってしまった方もいらしゃるみたいなので、非常に注意していただきたいスキンケア製品ではあります。
人間の肌は『弱酸性』なので、敏感肌の方は固形石鹸のような『アルカリ性』の製品をあまり使わない事をおすすめします。
しかし、中には『界面活性剤配合の製品』よりも、シンプルな『固形石鹸の方が肌に合う』という方もいらっしゃるので、必ずしも『弱酸性製品が良い』とは言えないのも現状です。
色々な『スキンケア製品』を試してみて、自分に合った製品に出会うことが『美肌への近道』かもしれませんね。